コンテナートの特徴

コンテナハウスの新しいベーシック。

ベーシックを洗練させたコンテナ、それがコンテナート。
シンプルで無駄のないデザインの中に、人が快適に過ごすための機能を丁寧にまとめ上げました。断熱・電気・水回りに加え、エアコンや換気システムまでを標準で装備。趣味の空間としても、ビジネスの拠点としても柔軟に対応します。素材や構造が持つ力強さと、使用用途の想像が広がるシンプルさ。その両方を備えた、現代の暮らしに寄り添う新しいベーシックモデルです。

一級建築士監修

JIS規格に基づき、居住用途としての安全性を確かなものに。構造計算から設計監修まで一級建築士が携わり、長期使用にも耐える堅牢な構造体としてコンテナートは設計されました。

快適な暮らしを支える基本装備

コンテナートの各モデルには、高性能断熱・電気・水回りをはじめ、エアコンや換気システムなど日常に必要な設備を備えています。小さな空間の中に、使いやすさと居心地の良さを両立した設計です。(※電気工事・水道に関する諸経費は、設置場所の状況により異なります。)

多様な用途に対応

ゲーミングルーム、室内ガーデニング、小さな雑貨屋さん、ガレージ、離れ、オフィスなど。趣味の空間から仕事の拠点まで、用途に合わせて自由にアレンジ可能。多様なシーンに対応する柔軟さも、コンテナートの特徴です。

フルオーダー対応

さまざまな用途への施工対応が可能

趣味の空間として

コンテナートは標準仕様のままでも快適な環境を備えていますが、音響機器や照明、収納などを自由にカスタマイズできます。楽器を奏でたり、絵を描いたり、自分だけのシネマルームやゲーミングルームとしても活用可能。理想の時間を過ごすための“自分の基地”が、コンテナートなら実現します。

仕事の空間として

コンテナートは、小規模なオフィスやアトリエ、サロン、ショップなど、多彩なビジネスシーンにも対応します。標準仕様に備えられている電気・空調・換気環境をそのまま活かせるため、開業までの準備もスムーズ。外装や内装をアレンジすれば、ブランドや事業の個性をそのままカタチにできます。

施工事例を見る Arrow icon

納品までの流れ

購入前の注意事項

設置場所について

搬入について

設置場所が狭い・トラックが入れないなどで搬入ルートの確保が難しい場合や、上に電線などの障害物がある場合は、設置ができないことがあります。

地盤について

地盤の状態によっては、設置が難しいことがあります。また必要に応じて、地盤の調査や改良が発生する場合もございます。

建築確認申請・仮設許可申請について

コンテナートの設置には、建築確認申請や仮設許可申請が必要になります。

諸経費について

設置環境に応じた追加費用が発生します

コンテナートのご購入にあたっては、本体価格のほかに諸経費が別途必要となります。
主な項目として、設置場所までの運送費や、設置に伴う基礎工事・給排水設備工事などが含まれます。運送費は距離や設置環境によって変動し、また給排水の接続についても、現地の状況により施工条件や費用が異なります。 現地の環境やご希望の仕様に合わせたお見積もりを作成いたしますので、詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。

施工の流れ

STEP 1

お問合せ

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。ご希望の大きさ、用途、建築予定地、ご予算など、ご要望をお聞かせ下さい。お電話またはメールにてお問い合わせください。

STEP 2

お打ち合わせ

ご要望をもとにお打ち合わせ行い、プランのご提案をいたします。ご提案は、無料でご対応いたします。

STEP 3

現地調査・役所調査

設置前に、搬入経路や地盤の状態などをスタッフが確認いたします。
現地の状況によっては、お見積もり金額が変わる場合や、設置ができないこともあります。(※現地確認は四国内は無料、四国外は有料となります。予めご了承ください。)

STEP 4

お見積書のご提出

現地調査の後、基本設計図面とお見積もり書を作成いたします。

STEP 5

ご契約

プラン・お見積もりにご納得をいただけましたら、ご成約となります。請負契約を結び、期間内はクーリングオフを適用することが可能です。

STEP 6

各種申請・工事

コンテナの設置に必要な書類および申請手続きを行います。申請完了後、必要な工事を行います。

STEP 7

お引き渡し

お引き渡しの際、最終確認をしていただきます。

ご購入後の保証

基本保証

アフターメンテナンスについて

お引き渡し後に、瑕疵(かし)とみられる不具合が発生した場合は、基本的に無償で対応いたします。
一般的に瑕疵とは、雨漏りやドアの不具合など、構造や耐久性に関わる重要な部分を指します。
それ以外の箇所についても、保証期間を過ぎている場合でも、有料でのご対応が可能です。お気軽にご相談ください。

よくあるご質問

製品に関するご質問

Q.屋根の構造について教えてください。
A.JISコンテナ、ISOコンテナは緩いかまぼこ状の金属屋根で自然と壁方向に流れます。両サイドに樋はございません。
Q.床構造について教えてください。
A.150mm×45mmの鋼製根太が300mm~350mmピッチで入っており、その上に耐水合板30mmを敷き込み剛性を高め、さらに木質根太45mmと断熱材として45mmミラフォームλ(ラムダ)を並べ12mm構造用合板、仕上げ材(フロア材やクッションフロア)の順で施工しております。
Q.照明器具はついていますか?
A.標準装備でLED灯がついております(全シリーズ)コンセントなども必要箇所配置しております。
Q.住宅として使用できますか?
A.コンテナ独自の気密性を利用し、断熱性を高めることで居住空間を快適にすることができ、当社独自の鉄骨躯体(鉄骨柱、鉄骨梁)を形成し耐震性にも優れたコンテナハウスを実現しました。一般住宅と遜色ない住空間をご提供できる商品となっております。
Q.天井高を高くできますか?
A.弊社は、コンテナが主に居室や執務室として使用されると想定しており、十分な天井高さが必要とされるため、ハイキューブ型のコンテナを採用することで最大2,400mmまで可能になっております。